任天堂の元社長の岩田さんが先日お亡くなりになった際に、京都にある任天堂本社で虹がかかっていたという事実がネットを駆け巡り、海外でも話題になっていました
うちの旦那さまから 『任天堂の社長が亡くなったからかどうか知らんけど駅から任天堂本社見たら虹がかかってた〜!』って! あわわW(`0`)W お悔やみ申し上げます! pic.twitter.com/Cgzo7AT7Av
— 岡本かおり◡̈HANDSIGN大好き (@kaorin1211) 2015, 7月 13
仕事終わり、京都劇場から綺麗な虹がみえた( ´ ▽ ` ) pic.twitter.com/fEWBPjhEBl
— kaori* (@xkorx) 2015, 7月 13
任天堂本社にかかってたあの虹は天国へのレインボーロードだったのかもね〜って。走ってて泣きそうになった…… #ThankYouIwata pic.twitter.com/MPWsTfkTIO
— 梅味 (@ume_azi) 2015, 7月 13
これを見た外国人の反応まとめ
海外の反応
海外の名無しさんを翻訳しました
これは泣いてしまうだろう…
海外の名無しさんを翻訳しました
岩田社長はレインボーロードに乗って行ったんだろうね
今まで私たちのゲームのためにありがとう!
海外の名無しさんを翻訳しました
虹はそういうことだったんだね ありがとう岩田さん!
海外の名無しさんを翻訳しました
彼がどのようにして虹を駆け上がっていったのかを見届けたかった
海外の名無しさんを翻訳しました
彼が亡くなってしまって今多くの人々に悲しまれているよ…
海外の名無しさんを翻訳しました
昨日亡くなってしまったのを聞いて本当に泣いてしまったよ
安らかに眠って下さい…完璧ではなかったかもしれないけど任天堂のためにたくさんの功績を残してきました
海外の名無しさんを翻訳しました
↑君と全く同じ感情だよ…
海外の名無しさんを翻訳しました
完全に雲を突き抜けてる…これはレインボーロードで間違いない
海外の名無しさんを翻訳しました
またいつか彼を見れる日があったら…と願っている
海外の名無しさんを翻訳しました
我々が彼を見送るための曲はこれだと思う
海外の名無しさんを翻訳しました
↑今改めて聞くと、凄く感動してしまったよ。
海外の名無しさんを翻訳しました
↑1つの時代が終わってしまったな
via:http://goo.gl/0b0E3K
虹って東洋思想じゃ不吉なんだけど…
山内氏が大きくし岩田氏が世界一のゲーム会社にまで押し上げた任天堂・・・
惜しい人を無くしたなあ
スプラトゥーンが馬鹿売れしてこれからって時に
お悔やみ申し上げるような文体じゃないな
亡くなったのは11日…
>>2
任天堂が世界一?笑うとこ?w
※1
虹は不吉とも吉祥とも言われて神秘的に扱われるから別に構わないだろ
※1
どこの東洋だか知らんが、日本では瑞兆だ。
古事記にも載ってる。
ツイッターの名前に・・・。
せっかくのレインボーロードなのに、
こないだ虹はゲイのイメージで上書きされてしまってて…orz
太陽光が屈折して、屈折率の違いで波長ごとに並んで分光投影されてるだけなんだけどね
↑それな、
やめてほしいわ。ゲイは自分で新しいシンボル作れ
聖書の中では、神との契約のしるし。
>契約のしるしはこれ(虹)である
(創世記9章12節)
まあ。そんな事よりも・・・だ。
※1
他の人も言ってるけど中国じゃ不吉って聞いた事あるけど日本じゃそんなん聞かないね。
中国では虹は凶兆。
虹という漢字に含まれる虫とは竜のことで、虹とはせっかく降った雨も吸い上げて旱魃を起こす竜だと考えられていた。
日本みたいに雨の多い国はそんなに旱魃も起こらないので、そのように恐れられることは無い。
お前らがかわいそうになってくるw
早く小学校卒業できますようにw
まだまだ先の事だけど
宮本茂が本社の上に無くなったらオーロラが出るな
2013年に山内前社長が逝去されて約2年。
たった2年で後を追いかけてきてしまった磐田社長を、来るのが早過ぎと山内前社長に今頃叱られているところかもしれません。
ご冥福をお祈り申し上げます。
あんなに溌剌として退院も出来てアミーボもスプラトゥーンのヒットもあって、まだまだこれから、任天堂ランドだって期待されてて何でなんですか!(T_T)
何故完治できなかったのだろう?
磐田社長にお礼をしっかり言いたい
※9
それだよなぁ。こないだ2ちゃんでも虹色(レインボー)好きみたいなこと言ってたら「ようこそ()」とか言われて返レスせずに閉じた。
ゲハのノリを外に持ち出すゲハカスくんはさっさと隔離板に帰りましょうね~
ちょっと泣けた
711?
18?
不思議だな。偶然か?
>>18
違うよ
今頃、大変な中よく頑張ったなと激励されてるはずだ
>>25
今頃は、組長の思いつきを、横井さんが企画書にして、岩田さんが嬉々としてプログラムしてる