海外の名無しさんを翻訳しました
何でアングロサクソンは簡単に太ってしまうの?
以下、外国人の反応まとめ
海外の反応
海外の名無しさんを翻訳しました
マクドナルドだろ。オレたちの食事は一般的にクソなんだよ
海外の名無しさんを翻訳しました
あいつらは油の代わりにバターを使ってるから。砂糖がたっぷり入った炭酸飲料水を飲みまくってるから
海外の名無しさんを翻訳しました
ここカナダでも同じだよ。大量の塩と砂糖無しの食べ物なんて買うことができないよ
海外の名無しさんを翻訳しました
遺伝子組み換えの食べ物のせいだな
海外の名無しさんを翻訳しました
座ってばかりの生活は何も得することがないんだよな
海外の名無しさんを翻訳しました
アメリカの料理はイギリスの太るような味付け料理を継承しているからな
海外の名無しさんを翻訳しました
アメリカに行ったことがあるけど、お相撲さんみたいな奴でいっぱいだったよ
海外の名無しさんを翻訳しました
自分で調理したりして食べるよりファストフードのほうが安いからだろうな
海外の名無しさんを翻訳しました
太平洋地域は太りすぎだろ。少なくとも99%の奴らが20以上オーバーしてるわ
海外の名無しさんを翻訳しました
どのピザもまるまる一枚が個人のピザだからな
海外の名無しさんを翻訳しました
高カロリーのファストフードが原因だろう
海外の名無しさんを翻訳しました
↑普通のレストランでも平均よりカロリーを消費するぞ
ファストフードもクソなんだけど、あれだけが高カロリーな典型的なものだと思われがち。砂糖山盛りの清涼飲料水が最も害悪だ
海外の名無しさんを翻訳しました
これは500キロカロリーの食事だけどどう?
オレはいつも500キロカロリー以内を朝食で取ってるよ
海外の名無しさんを翻訳しました
↑この黒いものはなんなんだよwwwww
海外の名無しさんを翻訳しました
↑こんな食事どうやって筋肉が作れるっていうの?
海外の名無しさんを翻訳しました
よく見ると金のないはずのギリシャが太ってるwww
海外の名無しさんを翻訳しました
↑あいつらの財政難は何故起こったのか、今理解したわ
>こんな食事どうやって筋肉が作れるっていうの?
でも実際についてるのは筋肉じゃなくてぜい肉という厳しい現実www
アングロサクソンて何?
デブは甘え
〉2
素でいってるのか、アメリカはもはや人口比でいってアングロサクソンの国じゃないというツッコミなのか
勝手に早死にすればいい
アメリカ・・・もうダメだな。あいつら、もう助からない。捨ててしまおうwww
肥満大国のTOP10では、筋肉質な身体をもってる人って、軍人やプロのスポーツ選手くらいじゃないの?
日本に来てる外国人観光客で、スレンダーな中年を見たこと無いわ。
アメ公は自分達に必要なのは、栄養学だとはやく気づいてほしい
味噌汁の豆腐はいいタンパク質なんだけどなぁ・・・
※2
楽器だよ、アングロサクソフォン♪
ギリシャ料理はトルコ料理とイタリア料理の融合したようなヘルシーな料理なのに、なんであんなに肥満度が高いのだろうかと思った。
アメリカでも低所得な方がデブなんだが
ギリシャをあざとくつつきますねぇw
しかし低所得者層ほど太るのはよく言われることだ。
また仕事もろくにしないから、四六時中ごろごろしてんだろ。
韓国も肥満度低いんだねえ
毎日ハンバーガーだとしても日本人はお相撲さんレベルにはならねえよ
腹がポッコリくらいはあるだろうが
明らかに食い過ぎなだけ
最近は海外を日本が殴りに行くスタイルのまとめが多いね
これだいぶ前のやつだろ。
今はメキシコがアメリカを抜いた。
イタリアフランスが痩せてること考えると、庶民の食への意識が高い国は痩せるんだと思うわ
味はもちろん栄養面も気にするだろうし
>↑こんな食事どうやって筋肉が作れるっていうの?
お前らの国ほとんどが贅肉しか作ってないじゃん……
ていうか生きるのに十分な蛋白質と炭水化物はあるから必要以上に筋肉付けなきゃいけない理由でもない限り問題ないし
でもまぁ子供の脂肪細胞作られる時期にあんな砂糖と油の塊のような
お菓子にジュースばかり飲んだり、食ってたら成人してから食事をあらためても痩せにくいだろうな。
食事はともかく子供が食べるお菓子を見直すべきじゃないか?欧米は
アングロサクソンの俳優はあんなにカッコいいのにねえ
氷河期にでも備えてるんだろう?
朝から肉食うのか?
コメントがバカ丸出し
そりゃ太るわ
カナダ国旗の人があげた和食は、写真で見る印象よりいくぶん小盛りでな
ければ500kcalでは収まらないだろうけどね。
これでもアメリカ人男性の平均寿命はそれなりの水準を維持している。
日本人男性の平均寿命が80歳でアメリカ人男性が76歳だそうだ。
日本の10倍以上の肥満率でも、平均寿命はたった4歳しか違わない。
見方を変えれば、それだけ「丈夫」ということでもあるんだ。
デブッチョでいいんだよ、、、アメちゃんはカワイイよ、、、ムチムチのアメちゃんがいいとおもうよ、、、ていうか、ムチムチじゃないとアメちゃんじゃな~~~い。
やっぱり食べ物の違いなのかな
ドイツは厳しそうだもんな
※25
確かに、日本人がアメリカンサイズのデブになるのは無理だよね。
その前に死ぬと思う。
あれだけ不健康な食生活でも、70台まで生きられるなら充分勝ち組。
貧乏人ほど食事が炭水化物に偏るから太りやすいらしいよ。
「鯨肉食べれば痩せるよ。
だって、下3ヶ国見れば一目瞭然じゃん。
日本、下朝鮮、ノルウェーの共通点は捕鯨が盛んな国だし。」
って言えば、デブのアメリカ人は鯨肉食うだろうか?w
アメリカの貧乏人は高カロリーで栄養の低いものばかり
食べてるから太りやすいらしい。
ギリシャはもうオチ要員だな
※31
たった1か月間の短期留学で
佳子さまから顎のくびれを奪い去り三段アゴにせしめた
アメリカの上流家庭の摂取カロリーを舐めるな
※23
朝食で少量のタンパク質を取るのは理にかなってるんだ
でも大体卵1個とか味噌汁の豆腐とかで間に合っちゃうから肉をガッツリってのは無いけどね~
でも人生経験として1回は朝からガッツリステーキ食べてみたいね
※25※28
日本人の糖質に対する耐性のなさは異常なレベルなんだよなあ。
むしろこんだけ簡単に糖尿病や高脂質症になる体質で長寿って、
逆説的に相当食事の質が良いんじゃなかろうか?
アメリカ人の旬は短い、20代までは筋肉隆々でも30代でとたんに劣化する
何故だギリシャww
4位のロシア、異様なマヨネーズ量の影響だわな・・・
日本の一般家庭で使うサイズが、一食分で無くなるとかどういう事よ(´・ω・`)
米国国民の多くが健康を話題にする、ワサビや寿司が若返りや健康に良いと知ると
ワサビを常食にする人も現れる。太るのはカロリーオーバーである事は理解している
が、子供の頃から、大食いしないと親が心配する、太り過ぎてトイレの便座を壊さ
ない限り、親は安心する。これは開拓時代の名残だと思うのだが、ダイエットや
結婚で痩せると食べ物がないのか?と心配する。だから、健康(医薬品など)と武器が
米国の主要産業に成った。
アジア人は太り切る前に糖尿で死ぬからな
カナダさんの写真は「白米」ではなくて多分「玄米」だからカロリーが抑えられている。じゃなければ、「肉じゃが」が入ってる分でアウト!じゃが芋は糖質に変わるでんぷんが入っているからねw
砂糖の摂取が日常的に増えてから一気にデブったよ…
砂糖やばいわ
>よく見ると金のないはずのギリシャが太ってるwww
今は貧乏人ほどよく太る世の中だぜ?
白色人種はもともと寒いところにいたから脂肪を貯め易いとか知った口聞いてみる。
黒人?きっと質の悪い食事を大量に摂取しているのだろう。
砂糖と油のコンボが太るって聞いた。
そうするとファストフードと炭酸飲料はヤバイねw
どっかの海外反応で炭酸飲料を止めたら10kgやせたってあった。
普段どんだけ飲んでたんだと…。
ノルウェーでは自炊して旅してたんだが物価が無茶苦茶高いんで、マックでも単品で千円前後左右、卵6個入り500円ってありえない位食品嵩むんで量食べれないし、寒いとこだと熱産生高まってすぐカロリー消費するから太れないよ。
マイナス20度の世界にいた時異常に食欲湧いて実感した。あ、サーモンは日本と同じくらいで買える。
>筋肉質な身体をもってる人って、軍人やプロのスポーツ選手くらいじゃないの?
エリートビジネスマンとか学生とか鍛えてる人多いのに。。。。
日本はただ痩せてるだけ筋肉付いてない人が多いね
アメリカでは鍛えてる人が賞賛されるからいい、
日本では鍛えてる人が何かバカにされる、、、と聞いた、ただ痩せてるだけじゃカッコ悪いのに日本へんだと思う。
ヨーロッパは肥満率低いみんな体型気にしてる
服装に気を使う余裕のある人間はスタイル気にするよ
👹芋やコーンを主食にしてる国は全て肥満大国。
デブが3人に1人ってw
アメリカは食事量も自己管理できんキッズ大国かよ
異常に太っていても、日常生活が営めるからみんな気にせず太る。
太っていても明るく楽しくがアメリカンさ。
貧しい→炭水化物に偏る→野菜不足→ミネラル不足→脳が栄養が足りないもっと食べろと信号を出す→菓子など過食に走る→足りないと信号が→過食→足りない(以下ループ)
必要以上の食べ物を食べない。これは基本動物の世界では当たり前だと思います。
人間は大食い競争やらで、大量のウンコ製造マシン化したような番組を作ったり、見たりやはりおかしな
生き物だと思います。あまりにも無駄な世界がありすぎます。