海外の名無しさんを翻訳しました
白バイ警察のレベルの高さ
以下、外国人の反応まとめ
海外の反応
海外の名無しさんを翻訳しました
ここにも動画があるよ。NGのやつも
海外の名無しさんを翻訳しました
僕は、衝突したときの修理代や取替え料金を気にしなければ、もっと上手いライダーになれたのになあと思わずにいられないよ
海外の名無しさんを翻訳しました
↑じゃあ、衝突防止バーを買いなよ!
海外の名無しさんを翻訳しました
↑でもそしたら、転倒したときに、輝く新しい衝突防止バーを取り替えなきゃいけなくなるぞ
海外の名無しさんを翻訳しました
↑衝突防止バーの衝突を防止するバーは手に入るのかい?
海外の名無しさんを翻訳しました
↑この動画だと、衝突防止バーは、「衝突したときのためのもの」と「さらに衝突させるためのもの」っていうふうに見えるな
海外の名無しさんを翻訳しました
その金属のてすりみたいなのは何なんだい?
海外の名無しさんを翻訳しました
↑ライダーとバイクを両方守るためにつけられた、伝統的なデザインなんじゃないかな
海外の名無しさんを翻訳しました
バイクの限界を知るのに良い方法だね。すごく楽しそう
海外の名無しさんを翻訳しました
転びかけても、うまくやってるね。すぐに跳び乗って、続けてる
海外の名無しさんを翻訳しました
これみたいなバイクの動作練習をやってみたいな。特に、心配しなくて済むように、装甲したバイクで
海外の名無しさんを翻訳しました
↑「プロみたいにバイクを乗りこなすには」っていうDVDを探してみなよ。どうやったらこういう風に乗れるかを教えてくれるよ
海外の名無しさんを翻訳しました
日本の警察って、すごく礼儀正しいし、助けてくれるよね。道で酔っ払ってたら、タクシーを呼んでくれるんだ
海外の名無しさんを翻訳しました
何のバイクに乗ってるの?
海外の名無しさんを翻訳しました
↑Gen5 VFR800だよ
海外の名無しさんを翻訳しました
北アメリカで警察が使わなきゃいけない重いポンコツ車とはわけがちがうな
海外の名無しさんを翻訳しました
何のヘルメットをかぶってるんだい?かっこいいな
海外の名無しさんを翻訳しました
ここアメリカでは、北西部警察バイク訓練・競技大会は年間行事で、すごいライダーたちがたくさん見れるんだ
海外の名無しさんを翻訳しました
自分の最初のバイクを買ったとき、こういう衝突防止のパイプを買うことにしよう
海外の名無しさんを翻訳しました
かっけえ…
海外の名無しさんを翻訳しました
これが僕が目指してる最終レベルだ。すごいね
海外の名無しさんを翻訳しました
VFR最高!!!
via:https://goo.gl/SnsuQL
倒れるまでバイクを倒さないと鬼教官に木刀でメット殴られてたからなw
そら転け方も上手いで
でも普段やってることは物陰に隠れて時速30キロで走っていない原付を捕まえて1万稼いでる位なんだけどね。
制限速度50キロの道で80キロ出してる車がワラワラいても捕まえるのは原付っていうねw葛飾の白バイはそんなやつ。
プライベートと公僕は違うね
バイク痛めたら
泣いちゃうから
大型バイクでの低速コーナーリングって、やっぱ難しいんだなぁ
手すりのようなパイプって言っている外人さんがいるけどエンジンガードだよね
車体当てられ転倒してエンジン外部が割れた為、エンジン再スタート出来ず犯人逃がしましたじゃいけないから付いているはず
低速時のコントロールこそ至高の技術って親父(バイク屋)が言ってたなぁ。
うちは暴走族追いかける側の店だったから仕事は警察よりだったんで白バイの人とかにはよくお世話になったな。
年重ねてじっくりみるとやっぱたいした技術だわ。
マフラーの形がアメリカンスタイルの横ではなく斜めになってしまったのがな、、、横の方がカッコいいのに。荷物のサイドバッグまで斜めになった、、、日本人そういう感覚ほんと弱い。
アメリカの警察も凄いじゃん 1300ccとかありそうだな
※1
それは違うぞ。白バイはいかにバイクを“倒さずに”速く走れるかを極める。競技大会では1速全開がデフォ。路面が濡れていようがそれは変わらない。高速コーナーをリーンインで走り抜けるのも、いかにバイクを倒さずに走るかが要。ちなみに地面にバイクを接触させると減点になる。
※3
練習場行けよ
HONDAのライディングスクールならいくら転倒してもOK
雨の日にやるのは自殺行為だろ・・・
最初にNG集の動画載せるとか何かの嫌がらせ?
日曜の夜に「白バイ野郎 ジョン・アンド・パンチ」なんてTV番組のがあったから
アメリカでも同じようなもんかと思ったたが?
警察といっても、背広と制服で真逆になるからなぁ。
NGの方は安全運転競技会と銘打ってるのに転倒多発でなんだかなあと思ってもうた
そりゃ競技会なのだから、タイムやら得点を競い合うものなのだろうけど、それで肝心の安全運転をおろそかにしてたんじゃあなあ