海外の名無しさんを翻訳しました
日本の卵焼き
以下、外国人の反応まとめ
海外の反応
海外の名無しさんを翻訳しました
わあ、効率性はいいけど、他は嫌だな
海外の名無しさんを翻訳しました
↑僕はここで働けると思う
海外の名無しさんを翻訳しました
↑そうだな、でも、何年も、これを8時間も続けるなんて想像できる?(たぶん1日に8時間以上だよ)
海外の名無しさんを翻訳しました
↑普通の工場の作業と同じ感じだな
海外の名無しさんを翻訳しました
↑卵焼きの需要がそんなにあるのかな
海外の名無しさんを翻訳しました
流れ作業でそんなに速く生産する必要があるほど、卵焼きが必要なのかな?
海外の名無しさんを翻訳しました
↑日本の卵焼きは冷凍で売られてるからな。寿司屋とかのためにね
海外の名無しさんを翻訳しました
↑寿司用だな。それを小さな四角に切って、米の上に乗せるんだ
海外の名無しさんを翻訳しました
卵が出てくるその機械がほしいよ。それ以外はあんまり楽しくなさそうだな
海外の名無しさんを翻訳しました
どうしてその卵がそんなに透き通ってるの?
海外の名無しさんを翻訳しました
↑卵は、油と醤油とみりんとだしと一緒に混ぜられてるからだよ
海外の名無しさんを翻訳しました
今1時だから、卵焼きをつくろうっと
海外の名無しさんを翻訳しました
箸で料理するとは思わなかったよ
海外の名無しさんを翻訳しました
すごいな!全部の過程を見たかった
海外の名無しさんを翻訳しました
今まで見た中で一番静かなキッチンだな
海外の名無しさんを翻訳しました
多すぎるように思うけど、このひとかたまりが一人分なのかい?
海外の名無しさんを翻訳しました
↑いや、一人分に斬るんだよ
海外の名無しさんを翻訳しました
面白いな。途中で卵を加えるのはなぜ?どうしてすべての卵を最初から一度に入れてしまわないの?
海外の名無しさんを翻訳しました
↑最初に全部入れてしまうと、出来上がるまでに時間がかかってしまうからだよ
海外の名無しさんを翻訳しました
↑卵焼きは、層でできてるからさ
海外の名無しさんを翻訳しました
生の卵の色が変だな
海外の名無しさんを翻訳しました
↑卵だけじゃないからだよ。卵や塩や、他の調味料が入っているからね。だから、色が違って見えるんだ
海外の名無しさんを翻訳しました
↑世界の他の国の卵は、アメリカの卵より比較的暗めの色だよ。混ぜたときに、オレンジ色っぽい色になるんだ
via:https://goo.gl/3lFruV
古っ
>海外の名無しさんを翻訳しました
↑日本の卵焼きは冷凍で売られてるからな。寿司屋とかのためにね
こういう嘘をしれーとつくんだよな外人って
業務用の食品店で寿司屋用の冷凍卵焼きは普通に取り扱ってる
業務スーパーとかいうプロユースもどきじゃ売ってないがな
黄身の色は餌によって変わる、って常識だろ
少なくとも食品会社向けの錦糸卵は売られてる。
作ってる工場でバイトしたことあるからこれは確実だ。
だから寿司用の卵焼きが売っててもおかしくはないな。