海外の名無しさんを翻訳しました
妹がアジアンマーケットでとめ金見つけたんだけど日本語が書いてある
以下、外国人の反応まとめ
海外の反応
海外の名無しさんを翻訳しました
それは布団に使うものだよ
布団はfutonだよ
よく見えないところがあるけど、厚手の布団も安心みたいなことが書いてあるんだよ
海外の名無しさんを翻訳しました
リサーチしたんだけど、この画像のものは掃除とかの時にかけておく時に使うらしい
海外の名無しさんを翻訳しました
解決したね
海外の名無しさんを翻訳しました
解決済みにしろよおまえ
海外の名無しさんを翻訳しました
うわ、その説明見てからこの写真見たら、別のものに見えてきたわ
海外の名無しさんを翻訳しました
投稿主だけど、俺のパソコンにたどり着いたら、解決済みにするわ
それか誰かAlien Blueでどうやるか教えてくれ
海外の名無しさんを翻訳しました
ただ、「解決済み!」って言ってごらんよ
海外の名無しさんを翻訳しました
でもそのとめ金みたいなのいったい何なの?
重力のせいで役に立たないんじゃないの?
海外の名無しさんを翻訳しました
日本も風強い時あるから
それに、風に飛ばされた布団を線路の上から、
朝の通勤者ににらまれながら回収しに行くのは結構恥ずかしいだろうし
海外の名無しさんを翻訳しました
それでそのちっこいとめ金が布団が風に飛ばされるのを防ぐの?
信じられないんだけど
海外の名無しさんを翻訳しました
布団に沿ってあのとめ金をつけるんだよ
物干し棒の下に
そしたら落ちたり飛ばされたりしないから
海外の名無しさんを翻訳しました
布団がこうなるのを防げるから
海外の名無しさんを翻訳しました
英語では、futonっていうのは日本のとはまた違う意味
海外の名無しさんを翻訳しました
これこれ!ほとんどすべての日本人の家にはバルコニーがある
布団が臭くなるのを防ぐために、みんな布団を昼間は外に干しとくんだよ
このとめ金はふとんが飛んでくの防ぐんだよ
via:https://goo.gl/UB0Rw8
昔の武士は、こめかみをこれで挟んで1時間以上耐えるという精神修養を日課にしていた、と言ったらジンガイさん達は信じるかな。
シンプルな道具だけど物干しで布団を干す日本の風習を知らなければ思い付かないよな。
futonほとんど家具
不遁の術
つまり隠れないということさ
アメリカで言うfutonってソファーベッドの事だから混乱してるんだな。
妹さんは用途も分からずに何故買おうと思ったのか?
布団が吹っ飛んだ
山田く~ん ※7に座布団一枚あげて
「クッション・クリップ」とか言ってあげると良いのかな?
※1
面白いから書いて来てw
ブランケット・ペグ だろうよ
これを両肩に装備するんだよ。
誰でも超人になれる道具だよ。
何年前のネタだよって思ったら投稿の日付を消して細工しているわけね
ネタがないなら閉鎖しろ
👹海外は布団挟みすら無いのか。未開だな。
布団干さないのか?
↑ ゴウランガ!
日本:マンション
アメリカ:FUTON
どっちも適当
こんなのも輸出してるんだね。東アジアの人間以外には需要があるのかな?
なお、アメリカで外に干すのが廃れたのは、南部などにニクバエが居て、洗濯物などに卵を産み付けるから。
アメリカは乾燥機が主流じゃなかったっけ、外に干さないから
割とアメリカは家電で解決するタイプ
毛布でもカーペットでもバスタオルでも使えて便利なんだけどな