海外の名無しさんを翻訳しました
築地市場の新鮮なお寿司屋さんに行ってみた
以下、外国人の反応まとめ
翻訳:https://www.reddit.com/r/videos/comments/44wr9m/tokyos_freshest_sushi_tsukijifishmarketabroad/
海外の名無しさんを翻訳しました
マグロは今まで食べた中で一番くせのない魚だと思った。てか味しなかった
人気のある理由が謎
海外の名無しさんを翻訳しました
↑だからいいんじゃない?
魚臭くなくて
触感がいいよね
刺身もうまい
ワサビ醤油はもう最高
海外の名無しさんを翻訳しました
マグロの舌でとろける感じはくせになる
海外の名無しさんを翻訳しました
寿司食べたいわ!!!
海外の名無しさんを翻訳しました
じゅるっ。。。
海外の名無しさんを翻訳しました
貝でマグロをすくって食べるとかやばい!!!
海外の名無しさんを翻訳しました
マグロはとくに魚って感じで美味しいけど
質の高い食品維持はむずかしそう
海外の名無しさんを翻訳しました
↑マグロは大きな冷凍庫で保管するんだ
なくなってきたらそれを売るんだよ
海外の名無しさんを翻訳しました
ツナ缶の原料はアメリカ等産のキハダマグロやビンナガマグロなんだ
寿司のマグロは養殖のクロマグロが多いんだ
海外の名無しさんを翻訳しました
↑マグロのクローンかよ
でも寿司は美味すぎるよな
海外の名無しさんを翻訳しました
今年の日本のせりではクロマグロ一本が
1400万ドルで落札されたらしいよ
マグロが味しないとかどんだけ馬鹿舌なのよw
マグロが味しないとか冷凍のビンチョウマグロしか食ったことないんだろう
安物のマグロは水っぽくて味しないってのも分かる。
良いマグロはねっとり濃厚で何とも言えない風味があるんだけどね。
え、マジでマグロ一匹に1400万ドル?
今年は、7420万円(1$=110円として、約67.5万ドル)
過去最高は2013年の1億5540万円(1$=110円として、約141.3万ドル)
初セリな ご祝儀相場というものが理解できないから
1400万ドル ってww1ドル100円で計算しても14億円だぞw
銀座で一戸建てを買えば、その位になるのかな~?
はよ豊洲に移れよ。うんこまみれの築地市場よりいい
さて究極の選択です、うんこまみれの築地と科学汚染物質まみれの豊洲。
どっちが魅力あるでしょうか?
なんで管理人は朝鮮人なのに、日本の事を翻訳するの????
味しないって「味=生臭」ではないのだが
旨い寿司屋の鮪はマジで旨い。脂と旨味が口の中で溶けながら拡がってくるんだ。あぁ、腹減ってきた
マグロは今まで食べた中で一番くせのない魚だと思った。てか味しなかった
人気のある理由が謎
↑
白身魚ならともかく 鮪が味がしないってw
もうさぁw無理して日本食なぞ食うことないからw
ハンバーガーとかだけ食ってりゃいいのに
外国人にとってのスシはワサビを溶かした醤油をディップするためのものでしかないんだよな
高いネタの意味がない
マグロの赤身は味が薄いのは
仕方ない事だが味はあるぞ。
まあガイジンは
イカやタコがゴムみたいで味がしねえって
昔から言ってるしな。
味蕾の発達の違いだろ。
日本食って、素材の味を生かそうとするけど、アメリカだとケチャップだとか色んなソースだとか、味を決めようとしてるように感じる。
まぁ、米や豆腐も味が無いと表現する舌だしな
そのまま塩と砂糖と脂肪まみれの不摂生を続けていけば良いよw
肉食が多い人は、味覚が鈍くなるそうだ。
マグロ美味しく無かったは好い事。マグロ好き増えたら困る。ただ何処で育ったらこんな程度の低い発言しか出来ない。普通は口に合わなかっただろ。
外国人は生魚を食べる習慣が無いから、腐敗臭の一種である「生臭さ」を魚本来の臭いだと勘違いしている。だから解凍仕立てのマグロに腐敗臭が全くないのを「魚臭くない」と表現する。猟師の船に乗せてもらって彼らの昼食でもご馳走してもらえば、すべての魚が実は魚臭くないのは分かると思うのだがな。
マグロの味も分からない、極端な決め付けの無能なコメントばかりだな
外国人が寿司がうまいというのは、魚とシャリの味ではなく、食感と山葵醤油の味の事なの?
水産資源だって無限じゃなくて、今は日本でも色々な魚介類が不漁で、日本人の口に入るものだって
この先どうなるか心配なのに・・。
ブームかもしれないが、味もわからない人たちに無駄に魚を消費されると思うと、ムカッとする。
白人様は味蕾が少ない
肉食系は、味蕾が少ない。
和食がブームになっているが外国人にとって栄養になるかは未知数。
そう言えば、日本では牛乳がカルシウムを摂るにはいいと言われたけど
あんまり吸収できないみたいだね。
ちなみに、外国人は海草を食べても栄養にならないみたいだし。
美味しく食べるには、やはり自分の国の人々が昔から食べていたものがいいんだよ。
但し海外に来た場合は、食べなきゃだけど。
一時的に滞在して食べてるならいいけど、長く住み続けるとやっぱり健康に害が出る。
日本人は、海外に住むと健康に害が出る人は多いね。
移民がブームだけど、長い目でみたら実は体にも悪くて不幸な話なんだな。
もともと牧畜で肉や乳製品中心での食生活していた人々に流行だの健康食だのと言って急に魚介類を食べだしても”体”事態の受け入れ態勢が違うのだね。
あ~、よかったわ。これでもう少ししたら魚介系寿司ブームは治まる感がでてきたわ。お魚が滅びないか心配しちゃったからね。
やはり人間、長年食べつけている食材が一番なんですよ。世界の寿司ブームに乗った皆、早めに気がついてね。
みごとなくらいクズばっかりのコメント欄だな
味音痴の白人が醤油つけずに寿司食って美味いとかありえんな。そうかと思うとウズラ卵くらいのワサビの玉を醤油に溶かしている。ハンバーガーとかフライドチップス食ってればいいんだよ。
そんな外国人の隣で、寿司を食っていたのですね。
イギリス人が料理を語る