海外の名無しさんを翻訳しました
日本国家の70%は森林地!
以下、外国人の反応まとめ
翻訳:https://boards.4chan.org/int/thread/7t5df7f16
海外の名無しさんを翻訳しました
Google マップで見たとき
イギリスやフランス等ヨーロッパやアメリカは
農場や畑だらけだった
海外の名無しさんを翻訳しました
↑自国で消費する文をきちんと自国で生産としている点が
日本とはかしこさが違うな
海外の名無しさんを翻訳しました
日本の土地は山が多くて平地が少ないんだよね
海外の名無しさんを翻訳しました
ヨーロッパで最初に農業が発展した国はフランスだから
海外の名無しさんを翻訳しました
フィンランドとかノルウエーは日本っぽいよね
海外の名無しさんを翻訳しました
↑フィンランドよりスウエーデンの方が山が多いんだよ
海外の名無しさんを翻訳しました
↑そうだよね
海外の名無しさんを翻訳しました
ここには閉鎖国が多いな
海外の名無しさんを翻訳しました
日本を想像すると山が思い浮かぶよ
海外の名無しさんを翻訳しました
都会からは山は見えないけれどね
海外の名無しさんを翻訳しました
人形が怖くてびびったよ、日本
海外の名無しさんを翻訳しました
僕の国には平地ばっかだからつまらない
海外の名無しさんを翻訳しました
↑山登りができないな
海外の名無しさんを翻訳しました
自然がないと僕らは綺麗な空気を得られないからね
海外の名無しさんを翻訳しました
70%は多いね!
中国が狙っている
70%を維持できてるのは、東南アジアから木材を輸入してるっていうが大きいと思う。
入植はたしかにやってるけど、割り箸も他国の木材を使ってることが多いよ
林業に従事する人材不足の問題があるんだけどね。
だから、間伐材を処理したいんだけど、人がいないので出来ない所が多い。
木材の輸入も、国産から見たら大分安いから、しょうがない所もある。
別に、割り箸用に木材を輸入しているわけじゃないのだが。
他国なら捨てる部位を、一旦割り箸にして使ってから捨てているだけなのだが。
あと、逆に、外国から安く買うようになったために国内の林業が破綻して、行き場が無くてだぶついた杉林が大量の花粉をばら撒いているという一面もある。
木材に関しては関税を敷くべき
まぁ最悪どうしようもなくなったら山削ればいいけどな
保水力が無くなってあちこちで土砂崩れが頻発するし、何より水不足になる。
朝鮮半島の二の舞はゴメンだわな。
アホほど雨が降るのに山削ったらどうなるかくらい分かるだろ…
中国がちょっかいだすほど豊富な水源があるのは何故だと思ってんだ
水源や食料自給率を守る為には第一次産業従事者を準公務員として守るべき。
山林は削っちゃダメですって、日本の水は山林で保っている。
ヨーロッパが山林を削りまくって、牧草地にしてしまっているのは案外知らない人が多いよね。
人間が増えすぎたという事実から目を逸らし日本叩きをする外人は滅びるべき
ちゃんと伐採しないと森は死ぬから。維持にはけっこう金はかかる。水が綺麗で飲めるのも山や森のおかげである。
森が死ぬっていっても森が無くなるわけじゃないんだよなぁ 人間にとって都合のいい森じゃなくなるってだけで 勝手な話だよ
だが、日本の農業生産総額はフランスを上回るのだが
農水省の役人が、自分等の利権を守るためにこしらえた食糧自給率という無意味な統計が、海外に出て、日本見下しの材料に使われる
日本人は日頃、公務員叩きはするくせに、こういう官僚のインチキ洗脳にはすぐに乗っかる
食糧自給率が低い、大変だー、ってな
馬鹿みたい
反省しろよ、一般大衆
食料安全保障を考えれば金額が上回ったところで何の意味もない
お札を食ったところで飢えはしのげないから
別に農水省はインチキなどやってないよ
君が「農業経営者の浅川」とかいう如何わしい本を読んでるだけ
こいつの出鱈目を見抜けないだけだよ
食糧安保w
現代の日本の農業は、輸入資源がないと成り立たないので、どんなに頑張っても「自給」率はどこまでいってもゼロだぞ
じゃあ、必死に日本で小麦を作るか?付加価値が低くて、連作障害が出る小麦を農地が狭い日本で作るか?
高い小麦を食うのはお前一人でやってろよ
北朝鮮みたいな国でも、何とか飯を食ってるのに、日本が飢えるなんて、世界を相手に戦争でもしない限り有り得ない
お前、一人で、世界を相手に戦争でもやってろよ
しかし、公務員に踊らされて情けないと思わないのか
大して叩いてもないだろ
自分のアホな思い込みは素直に信じるのかw
↑
食糧自給率というインチキ統計に騙されてることに対しては具体的な反論が出来ないわけだな
そういう時は、言われてみればその通り、自分が馬鹿でしたというんだよ、アホ
食糧自給率とやらを上げて、食料安保とかいうのを実現するには、小麦やトウモロコシを国産にしないといけないぞ
家畜の飼料まで国産か
いかに馬鹿げた考えかどうかなんて、ちょっと考えれば分かる
要するに一般大衆というものは、少しも物を考えない馬鹿ばかりということ
救えない
食料自給率を改善する方法って案外簡単だと思うんだ
今のように一時的に好きな時に好きなだけ買う(輸入)やり方はやめて、農場と契約を結んで、その農場の生産した30%は必ず買うとかさ
もちろん余るときもあるだろうけど、不作の時でも30%は必ず確保できる
食糧自給率はカロリーベースで計算されるから、小麦、トウモロコシ、大豆などを輸入している日本は低くなる
そういった、広大な土地が必要で、付加価値の低い農産物を今更日本で自給するなんてナンセンスでしかない
日本は、付加価値の高い農産物を国内で作り、付加価値の低い農産物は輸入すれば良い
食糧自給率なんていう日本しか使ってない官僚が作ったクソ統計は気にする必要はない
日本は単に土地利用が下手なんだと思う。
ミズガーとか馬鹿ほど言う。
そんなに水が大事なら保水に最適なブナ林を増やして貯水ダム、貯水池を増やせよ。
杉を急斜面の山に植えるだけで保水できると思ってる馬鹿は少し勉強してこい。
お前が馬鹿だろ
一生山に引き篭もってろ
山削りに無駄な金使うぐらいなら
今ある都会の老朽化したインフラ直すほうがマシだわ
森林というか山だけどな。
山が多いから水も豊富なんだわ
水が多いから、食文化も多様だし独特なんですわ
それなんだよな
日本に乾燥地帯はない、どこにいても水に不自由することはない
今の日本があるのは山と森林から豊富な水があるおかげ
仮に渇水になっても、生きていくことには困らない、多少不便になるだけ
日本の沿岸漁業が多様で豊かなのも、水源涵養林から供給される、富栄養の土壌成分を多く含んだ、河川の豊富な水量のおかげ。
これで海草が茂り、魚の稚魚のゆりかごとなっている。
日本は海に囲まれた島国で、世界有数の海流が南北に連なる日本列島を囲い込んでる。
世界的に見て、極めて恵まれた水産、林業資源を持つ国。
元来、贅沢・飽食に陥らなければ食料自給率など問題外の国なのだよ。
北欧のスウェーデンでヒグマは数百頭、フィンランドは千頭前後、ノルウェーは絶滅寸前、ドイツでは絶滅、スペインとフランス国境のピレネー山脈に二百頭前後、アルプス山脈に百頭前後
因みに、ヨーロッパの森林よりずっと狭い北海道だけで、一万頭前後のヒグマが生息していると見積もられている
北海道の森林の多くが自然林なのに対し、森林大国と呼ばれる北欧やドイツの森林は、大半が管理された人工林だそうで
足場の悪い急な斜面で作業するのは、平地のそれより5倍はしんどいぞ。
何度も大火で江戸が焼けた時代、そして家庭の主燃料が木炭であった江戸時代は、木材は米の次に重要な戦略物資であり、政府レベルで保護と植林が行われた。
山だから、建物も建てにくいし農地にも使えない。禿げ山にすると水害が起きるし、とりあえず森林にしておくのがベストだろう。
ただ、杉の以外の木を植えてくれ
林業は、もっと対策を練る必要があるな。日本は。
レバノン杉みたいに保護しないといけない
状態がいいとは思はない、CO2を吸収するためにも
木々は必要
東京でも高い所行けば秩父の山とか見えるよ
冬は富士山まで見えるし意外と山って見えるよね
熊はわかったけど、オオカミがいるだろ、ヨーロッパオオカミがw
でもさ、戦後からだ物凄く緑が減っているんだよ
写真見てショック受けたわ
色々有るけど、ゴルフ場必要ないだろ
ゴルフ場が国を滅ぼすと言った人がいるぞ
本気で山を削ったら日本中で飢饉になるぞ。
大躍進で鍋釜を溶かして、大惨事になった某国みたいに。
日本って本来水少ない国だぞ
ダムやら灌漑やら貯水やら森林資源など活用して十分あるようにしてるんだ
本来は水少ない国で到底豊富とはいいがたい国
今の森林資源は日本を守るためでもあるんだから伐採やらすすめて農地にってのはもろ手で賛成できんな
イスラム教は自然環境を好まないと北欧人から聞きました。
都市化してっちゃうのかもね。
山林は多いほど良い。雨水を保留してくれる。
空気、緑菜、水が美味い。川海の魚介の餌が増える。
ニュージーランドのバカ野郎はほっとけ。
日本以下の自給率に日本以下の島国根性の愚物どもだから。
自給率を上げるための工夫は必要だけどそれで山を削れ?そのまえにやることがあるでしょ?
日本はもともと政策がおかしい、最近やっとなくなったけど減反政策などがまかり通っていた不思議。
「農地増やしました~希望者は分けますね~」「政策が変わりました、コメを作っちゃいけません」「勝手に作ったら闇コメですよ~取り締まります」・・・はあ?
「今年は白菜が豊作だ~」「でも豊作過ぎて利益が出ません」「トラクターで潰します」・・・。
「国内の産業を保護するために関税掛けます」「関税の収入は産業保護の取り組みを認知してもらうパンフレットを作りました」といいつつ年収1000万以上がごろごろいて高級外車を乗り回す。
自給率上げるつもりならもっと真剣に取り組んでもらいたいものです。
これ以上山を削るのはやめた方が良いと思う。便利になるのは良いことだけど、熊が降りてきて…とか考えた方が良い。
日々雑草と戦って除草剤を巻きまくってる自分に罪悪感を覚える今日この頃。
でも、日本て空き地ほっとくと草茫茫になるよね。植えないと草一本生えない土地に比べると、雑草でも勝手に緑が増えていくって結構凄いことだよね。気にしたことなかったけど。
長野県なんて平地どころか
平野自体存在してねえしw