2021年3月29日から朝の情報番組として放送されていた「めざまし8」。しかし、2025年3月28日をもって終了となりました。そこで今回は、「めざまし8」の終了理由は視聴率低下と言われていますが、本当なのか?
また、後継番組やMCはどうなったのか探っていきます。
『めざまし8』終了理由は視聴率低下だった!
朝の情報番組としてお茶の間を楽しませてくれていた「めざまし8」ですが、終了した理由は視聴率低下だった可能性が高いと考えられています。その他にも理由はあるようなので、ここでは終了理由を詳しく調査しました。
視聴率低下
「めざまし8」終了の最大の要因は、慢性的な視聴率の低迷だったと考えられています。特に同時間帯の他局、特にTBSの「ラヴィット!」が独自の路線で若年層を中心に支持を集める一方で、めざまし8は視聴率を伸ばしきれませんでした。
前身番組「とくダネ!」が22年続いた長寿番組だったのに対し、めざまし8はわずか4年での終了となり、フジテレビとしては視聴率改善のテコ入れが必要と判断したと考えられます。
安定した視聴率を確保できず、番組の継続が困難になったことが決定的な理由である可能性が高いでしょう。
「庶民のズレ」や炎上
メインキャスターである谷原章介さんの発言や、一部の番組内容が「庶民感覚とのズレ」を指摘され、インターネット上で炎上を招くケースが散見されました。これにより、一部視聴者からの反発や不信感につながり、視聴者離れを加速させた可能性が指摘されています。
情報番組として、社会情勢や生活に密着した話題を扱う中で、視聴者層との共感を得られなかったことは、番組の信頼性や人気に影響を与え、結果的に視聴率にも悪影響を及ぼした一因と考えられるでしょう。
他局番組の好調
フジテレビが期待を寄せていた「めざまし8」でしたが、同時間帯の他局番組、特にTBSの「ラヴィット!」の好調が、視聴率獲得の大きな障壁となりました。「ラヴィット!」は情報バラエティという独自の路線を確立し、コア視聴率層からの支持を盤石なものにしています。
これにより、「めざまし8」は差別化を図ることが難しく、視聴者の奪い合いで苦戦を強いられました。他局の強力な競合番組の存在は、「めざまし8」が視聴者層を拡大し、安定した視聴率を確保する上で非常に厳しい環境を生み出したと言えるでしょう。
めざまし8の後継者番組は?
めざまし8の後継者番組は「サン!シャイン!」です。2025年3月31日から放送されており、政治や経済などの硬いニュースからエンタメ、グルメ、健康などの生活情報まで幅広く取り扱っています。
スタジオでの議論や視聴者参加を重視したライブ型大人向け朝の情報番組として絶賛放送中です。
『めざまし8』と『サン!シャイン』の違いは?
めざまし8はニュース解説を重視した番組だったのですが、「サン!シャイン」は、ニュースを「どう思う?どう考える?」と徹底的に話し合う大人のためのライブショーを目指しているとのこと。
前述したように視聴者参加型の要素も取り入れています。また、開始時刻が「めざまし8」の場合は朝8時からだったのに対し、「サン!シャイン」は8時14分となり、NHK連続テレビ小説からの流れを意識した編成になっているそうです。
めざまし8のMCはどうなったの?
めざまし8では俳優の谷原章介さんが総合MCとして抜擢され、番組開始当初のアナウンサーは永島優美アナでしたが、2023年3月で永島アナが番組を卒業し、4月からは小室瑛莉子アナが新MCとして出演していました。
現在の『サン!シャイン』でも谷原章介さんが続投でMCを担当しています。
引き続き出演しているキャストは?
「めざまし8」から「サン!シャイン」に引き続き出演しているキャストは谷原章介さんの他に、
- カズレーサー
- 天達武史
- 佐藤ゆかり
- 岩田明子
- 峯村健司
- 鈴木おさむ
- 神田愛花
- 松嶋尚美
- 遙洋子
などがおり、「めざまし8」での経験を活かしつつ、「サン!シャイン」でも引き続き番組を盛り上げています。
サン!シャインで新たに起用されたキャストは?
「サン!シャイン」で新たに起用されたキャストは、
- 武田鉄矢(火曜・水曜担当)
- 杉村太蔵(木曜担当)
です。上記2人は各曜日のスペシャルキャスターに抜擢されています。ちなみに、月曜日と金曜日に至ってはカズレーサーさんがスペシャルキャスターに昇格する形で続投中です。武田鉄矢さんの起用については、話題になりましたね。
彼らがそれぞれの曜日で、番組の掲げる「大人たちのニュースの喜怒哀楽を共有する」というコンセプトのもと、谷原章介さんと共にニュースを深堀りしていく役割を担っているといえるでしょう。
サン!シャイン谷原章介が続投の理由?
『めざまし8』から『サン!シャイン』へ番組が変更となりましたが、谷原章介さんが引き続きMCを担当しています。ここでは、谷原章介さんの続投の理由について探ってみました。
安定した司会力と信頼性
谷原章介さんは「めざまし8」で4年間MCを務め、その安定した司会ぶりと幅広い層からの信頼を得ていました。フジテレビは、この実績を高く評価し、新番組でも引き続き「朝の顔」として起用したと考えられます。
番組コンセプトとの親和性
「サン!シャイン」は、「ニュースを“どう思う?どう考える?”と徹底的に話し合う“大人のため”のライブショー」というコンセプトを掲げています。谷原さんの持つ知性と親しみやすさは、このコンセプトに合致すると判断されたのでしょう。
番組刷新における継続性
番組内容やMC陣の一部は刷新されたものの、谷原章介さんの続投は、視聴者に対してある程度の継続性を示す意味合いもあったと考えられます。
最後に
「めざまし8」は視聴率低迷のため、終了したことがわかりました。後継番組は同年3月31日開始の「サン!シャイン」で、MCは「めざまし8」から引き続き谷原章介さんが務め、新たに武田鉄矢さん、カズレーザーさん、杉村太蔵さんがスペシャルキャスターとして加わり、"大人のためのライブショー"を目指し刷新されています。朝の時間が待ち遠しくなりそうですね。