アウトデラックス

丸沢丸(スズメバチ)大学などの学歴や出身を調査!相方のビンオは?

こんにちはKEです。

今回紹介するのは「アウトデラックス」に出演し話題となっている芸人コンビ「かにゃ」の丸沢丸さんです。

丸沢丸さんはスズメバチへの愛がとんでもないという事で話題になっていますが、インスタやツイッター、YOUTUBEでもとにかくスズメバチ一色です。

これまでの印象としては堺雅人さんのものまねをするものまね芸人というイメージでしたが印象が変わりそうですね。

相方のビンオさんもものまねが得意でものまねが得意同士のコンビです。

そんなお二人のプロフィールやスズメバチ知識を披露している丸沢丸さんの大学などの学歴を調べてみました。さっそく見ていきましょう!

「かにゃ」(丸沢丸・ビンオ)さんのプロフィール・出身

「かにゃ」は2017年4月に結成し4年と少しのお笑いコンビです。

丸沢丸さんのプロフィール

名前:丸沢丸(まるさわまる)

生年月日:1984年3月8日

血液型:AB型

身長:176センチ

趣味:スズメバチ

特技:ものまね(堺雅人)・デザイン・ナレーション

ビンオさんのプロフィール

名前:ビンオ

生年月日:1985年6月6日

血液型:AB型

身長:171センチ

趣味:ギター・一人カラオケ

特技:モノマネ(草薙剛)・ハモリ

肩書き:日本独り言協会会長

 

年齢も近く、同じAB型でものまねが得意同士のコンビです。丸沢丸さんは堺雅人さんのものまねで見たことがありますね。ビンオさんの活躍はそんなに見られていません。

お互いに出身も東京都です。コンビとしての活躍はまだですが、丸沢丸さんはものまねだけでなく、ナレーションの特技をいかしたピンでのお仕事がたくさんあるようです。

ビンオさんは日本独り言協会現会長という謎の肩書きをお持ちです(笑)調べてみましたが情報が少なすぎて、活動の実態がよく分かりませんでした(笑)

丸沢丸さんの出身大学・学歴

丸沢丸さんの学歴を調べてみました。

出身高校の情報はなかったものの、出身大学は東京農業大学という事が分かりました。

東京農業大学の偏差値は40~53と学部によって隔たりはありますが、優秀な大学のイメージがあります。

箱根駅伝にも出場したことのある大学なので、関東近辺にお住まいじゃない方でも知っている方は多いのではないでしょうか?たしか復路の6区でスタート直後らへんでしたっけ?農業にちなんで学ランを着た応援団が大根踊りをやっていたのが印象的ですよね。

あれ相当疲れるんですよね、、。以前、その応援団の練習風景を特集している番組を見たことがありますが、男の子が泣きながら大根を振り上げてましたよ。近年箱根駅伝への出場を逃しているのもあり、なかなか見れなくなってしまいました。残念です。

東京農業大学の出身有名人には

  • 井岡一翔(ボクサー)
  • 佐々木蔵之介(俳優)
  • 工藤阿須加(俳優)

などがいます。

 

過去の放送もまとめてます↓是非見てくださいね!

過去の放送
矢島亨(とおる)麻雀の打ち方や雀風やきっかけは?ツイッターやyoutubeも

麻雀界の美容家とも言われる矢島亨さんが話題になっています。矢島亨(とおる)さんはこれまでの大会でも素晴らしい実績をもっているプロ雀士です。そんな矢島亨(とおる)さんの麻雀の打ち方や雀風、麻雀を始めたきっかけを調べてみました。SNSも調べてみましたよ。それでは見てみましょう! 矢島亨(とおる)さんの打ち方や雀風は? 矢島亨(とおる)さんの雀風は超攻撃型!高打点でのあがりを積極的に狙うタイプです。仕掛けもあがりからは遠いのが多く、積極的な仕掛けを使う。ただただ攻撃的に突っ走るだけでなく、かわし手への変更がきく仕掛けでけん制。手数の多く存在感のある雀士です。 矢島亨(とおる)さんの麻雀とのきっかけ 矢島亨(とおる)さんが麻雀をはじめたきっかけは10歳頃には覚えていて、お兄さんに教わったとのこと。漫画・ゲームをやることで麻雀の腕をあげていきました。中学になる頃には家族や兄の友と麻雀卓を囲んでいたそうです。 私が麻雀を覚えていった経緯に少し似てますね。 矢島亨(とおる)さんはこの段階ではプロ麻雀士になるつもりはありませんでした。1度サラリーマンになりましたが、「もっと強くなりたい」との思いから日本プロ麻雀協会に入会しました。 現在もサラリーマンとの掛け持ちです。 矢島亨(とおる)さんのツイッターは? 矢島亨(とおる)さんのツイッターでは大会情報や放送情報などが投稿されています。 第20期雀王決定戦6回戦【ダイジェスト】公開しました。https://t.co/BPgF4k8UMp 3日目は6日(土)12時よりABEMAで生放送となります。https://t.co/iWqLYD1ejW pic.twitter.com/A6n4s2mgEK — 日本プロ麻雀協会 (@ClubNPM) November 1, 2021 過去には美容をしている投稿などもありました。 針を打ちました。 ちょっと小顔になったお(=゚ω゚=) pic.twitter.com/YyK7PXNIZM — 矢島亨11/7R大会ゲスト (@yajikyun) September 13, 2021 趣味の筋トレもあります。 ジムでトレーニング終了(=゚ω゚=) これから勉強会!! ほぼ毎日麻雀しとるね( ^ω^) pic.twitter.com/RxsHeiAjww — 矢島亨11/7R大会ゲスト (@yajikyun) October 11, 2021 フォロワーは約6000人で更新頻度はほぼ毎日更新しています。 矢島亨(とおる)さんのYOUTUBEは? 矢島亨(とおる)さんのYOUTUBEもありました。ただし第18期の雀王決定戦の動画のみですね。 & 矢島亨(とおる)さんの打法がしっかり見れるので勉強になりますよ!   過去の放送もまとめてます↓是非見てくださいね! 矢島亨(とおる)麻雀の打ち方や雀風やきっかけは?ツイッターやyoutubeもまとめ 矢島亨(とおる)さんの疑問を調べてきましたがどうでしたか? ツイッターではほぼ毎日更新がありYOUTUBEでも打法を見る事ができるので、麻雀好き、矢島亨さんから学びたいという方は是非見てみてくださいね!

過去の放送
やじまとおる(矢島亨)美容アンチエイジングやスキンケアで若いと言われたい!

プロ麻雀士の矢島亨(やじまとおる)さんをみなさんご存じでしょうか?まだまだ知名度としては高くないので知らない方が多いのではないでしょうか?麻雀界はそんなに表に出てくることが少ないですからね。たまにテレビで放送もしていますが深夜帯が多いです。 ゲームセンターとかに行くとすごい席が埋まってたり人気のある娯楽なんですが、大人の男性が多いイメージですから、どうしても需要は少なくなってしまうからかなと思います。それでも近年は麻雀アイドルのような方もいます。有名なのは二階堂瑠美さんとかですが、都美さん、東城りおさん、白河雪菜さんがかわいいです。 話はそれてしまいましたが、今回アウトデラックスに出演し矢島亨(やじまとおる)さんの美容、アンチエイジング・スキンケアが話題となっています。 どんなことをしているのでしょうか? やじまとおる(矢島亨)さんは変わってる? やじまとおる(矢島亨)さんはプロ雀士として輝かしい実績を残しています。29歳でプロ雀士となり過去に雀竜・雀王やオープン優勝・fuzzカップチーム優勝などですね。経歴から言えばトップクラスのプロ雀士といって間違いないでしょう。 そんなやじまとおる(矢島亨)さんは人に「麻雀強いですね~」と言われるよりも「若く見えますね~」と言われる方が嬉しいのだと言います。やじまとおる(矢島亨)さんは生年月日が1979年ですから現在42歳。確かに年齢と比べると若いかもしれません。 やじまとおる(矢島亨)さんの美容。アンチエイジングやスキンケアに夢中? やじまとおる(矢島亨)さんは先ほど述べたように現在(2021年11月現在)42歳です。いったいどんな事をしているのでしょうか? 針を打ちました。 ちょっと小顔になったお(=゚ω゚=) pic.twitter.com/YyK7PXNIZM — 矢島亨11/7R大会ゲスト (@yajikyun) September 13, 2021 やじまとおる(矢島亨)さんのツイッターでは顔に針をやっていたり、趣味が筋トレとあるのでよく筋トレの投稿もあります。 明日は12時からABEMAで雀王決定戦の2日目を放送します! 筋トレして準備万端(=゚ω゚=) たくさん勝つぞ!! https://t.co/uEXyMAXDV2 pic.twitter.com/G5vuvSQXr0 — 矢島亨11/7R大会ゲスト (@yajikyun) October 30, 2021 昔の投稿から順にみていくと少しずつ体型が締っていってるのがわかります。やじまとおる(矢島亨)さんのみならず、男なら誰しも若いですねって言われたら嬉しいものですよね。投稿には過去の若い頃のかっこよく映った写真なども投稿されているので、おそらくモテていた過去がありナルシストな方なのかもしれません。   過去の放送もまとめてます↓是非見てくださいね! やじまとおる(矢島亨)美容アンチエイジングやスキンケアで若いと言われたい!まとめ やじまとおる(矢島亨)さんは若く見られたいと日々美容に意識されています。過去の写真から想像するにかっこいいのでモテたと思います。そしたらその状態を維持したいと思うのは男の常ですよね。麻雀の腕だけでなく美容でも話題となりそうなやじまとおる(矢島亨)さん。これからのさらなる活躍に期待です!

過去の放送
矢島亨とおる(プロ雀士)wikiプロフィールや経歴と所属団体は?

みなさん麻雀はやったことがありますか?私が麻雀をやるようになったのは中学生の頃。4人家族で私は一番下だったので私以外の3人はすでにやっていました。私が覚えれば4人でファミリー麻雀ができるねという話があったことから覚えるきっかけになりました。 覚えてからは家族団らんの一つとしてしょっちゅう楽しんでましたね。ですので世間一般的には高校生や大学生の頃に覚え始める人が多くて「超楽しい」「今日も麻雀やろうぜ」とか話題になる頃には私は今更?と、もう飽きている段階にきていたというね。いいんだか悪いんだか。 そんな麻雀界で今話題の人がいます。それがアウトデラックスに出演した「矢島亨(とおる)」さんです。矢島亨(とおる)さんはプロ雀士で雀王と呼ばれるほどの人。いったいどんな人なのでしょうか?色々な疑問を調べてみました。さっそく見ていきましょう! 矢島亨(とおる)さんのwikiプロフィールや所属団体は? 矢島亨(とおる)さんのことをまとめました 近麻Webさんにてアウトデラックス出演の記事を書いて頂くさきました(=゚ω゚= 日本プロ麻雀協会の現雀王・矢島亨がフジテレビ「アウト×デラックス」に出演 https://t.co/EvBgDeTrCT — 矢島亨11/7R大会ゲスト (@yajikyun) November 1, 2021 名前:矢島亨(やじまとおる) 生年月日:1979年1月15日 血液型:A型 出身地:神奈川県 職業:プロ雀士・会社員 趣味:アンチエイジング、筋トレ 所属団体:日本プロ麻雀協会 異名:戦慄の速射砲、2翻おじさん 名前の読み方は「とおる」です。はじめは「りょう」だと思ってました。ごめんなさい。 所属団体は「日本プロ麻雀協会」です。調べてみると日本ではこの団体と、日本スポーツ麻雀協会(アマチュア競技団体)くらいしかないようです。 異名なんてものもありまして、こういった名前を考える人は面白いですよね。矢島亨(とおる)さんの異名は「戦慄の速射砲」です。「2翻おじさん」は自称です(笑)この異名からすると早上がりで2翻上がりが得意という事ですかね(笑) 矢島亨(とおる)さんの経歴 矢島亨(とおる)さんの経歴をまとめました。 2007年:日本プロ麻雀協会に入会 2015年:第13回日本オープン優勝する 2019年:第17期雀竜位 2020年:日本プロ麻雀協会第1回fuzzカップチーム優勝 2020年:第19期雀王 2015年頃から優勝し始め、雀王や雀竜位を獲得しており自他ともに認めるプロ雀士です。規格外の打ちと高打点鳴き麻雀が魅力の雀士です。   過去の放送もまとめてます↓是非見てくださいね! 矢島亨とおる(プロ雀士)wikiプロフィールや経歴と所属団体は?まとめ 矢島亨(とおる)さんのプロフィール・経歴などをまとめましたがいかがだったでしょうか? 普段あまり知る事のない麻雀界。矢島亨(とおる)さんがアウトデラックスに出演したことで本人はもちろん麻雀界も注目されるかもしれませんね。今後の矢島亨(とおる)さんと麻雀界に要注目です!

丸沢丸(スズメバチ)大学などの学歴や出身を調査!相方のビンオは?まとめ

 

この投稿をInstagramで見る

 

丸沢 丸(@maru_marusawa)がシェアした投稿

コンビかにゃのプロフィールと丸沢丸さんの学歴等について調べてみましたがいかがだったでしょうか?

まだまだ無名の若手芸人ですが、これを機にブレイクしていく可能性もありますし、お互いモノマネが得意という事で活躍の場も広そうです。二人の活躍に要注目です!

-アウトデラックス